家事代行に関する豆知識

家事代行がひどい?よくあるトラブル7選と回避する方法、業者を選ぶ際のポイントとは?

夫婦共働きなど、なかなか家事を自力でする時間が取れない人にとって重宝するサービスが家事代行です。今ではアプリで気軽にお願いできますし、リーズナブルな金額で利用できるサービスも見られます。

しかし口コミや体験談を見てみると、「家事代行をお願いするとひどかった」という話が時折聞かれるのもまた事実。自宅は密室なので、トラブルが起こりやすいからです。

そこでここでは家事代行で起こりがちなトラブルについて見ていきます。トラブル回避するための業者選びなどの対策についてもあわせて見ていくので、参考にしてください。

【目次】    

家事代行のよくあるひどいトラブル7選を徹底解説!

ベンチで悩んでいる男性の画像

家事代行でひどいトラブルに遭ったという話は、少なからず見られます。では具体的にどのようなひどいトラブルがあるのか、ネットなどでしばしば紹介されている7つの事例についてピックアップしました。

①盗難被害に遭う

家事代行サービスを利用して、盗難の被害に遭ったという事例は実際に見られます。ペンや爪切りといったちょっとした小物を盗まれても、すぐには気付かない可能性もあります。

過去には芸能人が家事代行をお願いしたところ、私物を盗まれたという話もありました。私物はプリマアプリに出品されていたそうです。

このような犯罪行為は、さすがにあまり起こりません。しかしあまり知名度の高くない業者にお願いすると、まれにこのようなトラブルが起こります

盗難ではなくても、作業中に私物を紛失してしまうトラブルは考えられます。紛失し、しかもクライアントに報告しないと深刻な問題に発展するでしょう。

②壁や床に傷をつけられる

壁や床を傷つけられる問題が起きた事例も、時折見られます。掃除しているときにクリーナーを壁にぶつけたり、何か物を落としたりすると傷がつくわけです。

もし賃貸物件であれば、退去するときに傷の修理の費用負担を求められるでしょう。家事代行がつけた傷であると立証できなければ、泣き寝入りしかねません。

もしものときを考えて、依頼前の部屋の状況を写真や動画で撮っておきましょう。たとえ傷をつけられても依頼前はきれいだった証拠があるので、業者に補償を求められます。

③掃除道具や家具を壊される

掃除道具などを壊されたという話もしばしば聞かれる問題事例です。古い掃除機の場合、少し無理に動かしただけでも壊れる可能性があります。

ほかにも掃除中に何かをぶつけ、家具や食器などを壊されたという話も少なからず聞かれるトラブルです。ガラスや陶器の食器、古い家具などは破損しやすいので注意しなければなりません。

もし上で紹介したアイテムが自宅にあれば、あらかじめ作業員に伝えることです。大事に取り扱うようにあらかじめ伝えておけば、過失による破損リスクを低減できます。

④スタッフがマナーに欠けた行動を取る

当スタッフに問題行動を取られると、ストレスを感じるでしょう。ほかにも価値観が合わなかったり、ウマが合わなかったりすると依頼するのが憂鬱になってしまいます。

「どうも最初のスタッフさんの印象が悪かったのでチェンジしてもらった」という話もしばしば聞かれます。こちらはお金を出しているので、わざわざ気の合わない人にお願いし続ける必要はありません。運営会社に相談して、スタッフの交代をお願いするのも一考です。

⑤担当スタッフが変更になり前任者との違いにストレスを感じる

担当者が変わって、今までと違ったやり方で家事作業するとストレスを感じる人も少なくありません。とくに前任者が長年担当していた場合、その人のやり方に慣れているので少しでも異なると気になってしまうようです。

逆に短いサイクルでころころ担当者が変わるのもストレスを感じやすいと言われています。業者の人間とは言え、いろいろな人がプライベートな空間に入ってくるのは決して良い気分がしないでしょう。

⑥いつもと違う場所に収納される

道具や私物など、自分が普段しまっているのと異なる場所に片付けられるのが気になるという人も多いようです。いつもと違う場所にものがあると「あれっ」と思ってしまうでしょう。

あるはずの場所にないと、盗難や紛失を疑うかもしれません。するとスタッフとの間で言い争いになる場合も考えられます。よく使うアイテムで見つからないと困るものは「ここにしまってください」とあらかじめ指示しておくと良いでしょう。

⑦指示されたことを全てこなせていない

指示しておいたことがきちんと履行されないトラブルも、少なからず起こっているようです。家事代行は1時間いくらという料金体系を採っているところも少なくありません。

何かの作業が滞って、時間内にすべてこなせなくなるわけです。お願いした作業はすべてこなせても、いい加減できちんとできていないと不満を抱くケースも見られます。

スタッフがころころ変わる場合、その都度仕上がりにばらつきがあるトラブルも散見されるようです。もし気になることがあれば、運営会社に相談してみると良いでしょう。

家事代行でひどいトラブルがあった場合の対処法とは?

スマホで質問をしている画像

家事代行サービスを利用したところ、ひどいトラブルに見舞われることもあるかもしれません。そのような場合に泣き寝入りする必要はありません。相談先がいくつかあるので、以下で紹介する窓口に問い合わせることをおすすめします。

まずはサービス会社に連絡する

もしなんらかの問題が発生したのであれば、利用した業者に問い合わせてみることです。いつ、どのような問題が発生したか、できれば担当者の名前も報告すると良いでしょう。

きちんとした業者であれば、誠意を持って対応してくれるはずです。問題を放置すれば悪評が広まり、運営が立ち行かなくなるからです。

トラブル報告する際に、問題の個所を写真や動画に撮影し記録を残しておきましょう。どのような損害を被っているのか、運営会社と情報を共有できるからです。

写真や動画はコピーを取っておきましょう。もし写真や動画を業者に渡すと、消去される危険性もあるからです。

消費者センターに相談する

業者に相談しても、問題解決しないケースもあるかもしれません。その場合には消費者センターに相談しましょう。消費者センターに連絡すると、専門の担当者が適切に助言してくれます。

もしアドバイスだけでも解決しなければ、消費者センターが仲介役となって問題解決を行います。業者に立ち入り調査を行い、直接是正措置を講じてくれる場合もあるようです。

問題発生した際にしてはならないのが、スタッフと直接やり取りする方法です。当事者間の場合感情的になって、話し合いが進みません。運営会社でも契約管轄外になるので直接交渉を禁じているところも少なくありません。

家事代行でのトラブルを回避する方法とは?

書類にサインしている画像

家事代行でひどいトラブルが起きても、相談先があるのは先に紹介した通りです。しかしできることなら、家事代行をお願いしてトラブルは回避したいところですよね。ここではトラブルを回避する方法についていくつかピックアップしてみました。

まずはお試しサービスを利用する

家事代行サービスの中には、お試しコースを用意しているところも少なくありません。家事代行は単発よりも、定期的に長期依頼するケースが多いでしょう。

どのように作業してくれるのか、仕上がりが満足いくものなのか契約前に知りたいところでしょう。そこで単発のお試しサービスを利用してみましょう

お試しを利用して、満足度が高ければ本格的な契約をする流れです。お試しを利用すれば、「思っていたのと違った…」と不満に思うこともありません。

家事代行・家政婦サービスのLOBBY(ロビー)でも、トライアルサービスを用意しています。トライアルで実際に家事代行してもらって、お客様の感想をフィードバックしたうえでレギュラーサービスに反映する仕組みを採用しています。

信頼できる業者を選ぶ

ひどいトラブルに巻き込まれないためには、業者選びが重要と思ってください。高品質で利用者から評判の業者にお願いすれば、ひどい問題が起きる可能性も低いからです。

業者選びでまず重視してほしいのはこれまでの実績です。業歴が長く老舗で、受注件数の多い業者なら、家事代行に関する豊富なノウハウを持っていると考えられます。

トラブル事例として、スタッフによってばらつきのあることはすでに紹介しました。どのスタッフでもおおむね同じ仕上がりになるか、業者の教育体制が重要です。専門的な研修を行っている業者なら、どのスタッフでも同じように高いレベルを持っていると推測できます。

きちんとした業者に依頼しても、トラブルの発生確率はゼロにできません。万が一問題が起きた場合のバックアップ体制があるかも確認しておきましょう。たとえば壁や床にぶつけて傷ができた場合など損害賠償保険に加入していれば、補償してもらえます。

契約内容をよく確認する

家事代行サービスを利用する際に、契約書を作成するはずです。読むのが面倒と思わずに、契約内容をきちんと確認しましょう。

契約書には作業内容や料金、損害賠償に関する規定などいろいろな条項が盛り込まれています。当初聞かされていた内容に相違ないか確認し、問題なければ署名・捺印しましょう。

聞いていたことと異なる内容やわからないことがあれば、質問して確認を取っておきましょう。必要に応じて条項の訂正を求めてください。どれほど些細なことでも、モヤモヤした部分がないように質問することは大事です。

具体的に指示する

仕上がりに不満を感じないために、具体的に指示しておきましょう。作業内容やどの道具をどのように扱うか、希望する仕上がりの状態など伝えておくと仕上がりに不満を感じずに済みます。

たとえ家事代行サービスでも触れてほしくないものや入ってほしくない部屋もあるでしょう。こちらも前もって指示しておきましょう。

中には不在時に家事代行の作業員に来てもらうこともあるかもしれません。その場合には連絡帳のようなものを作って、そこに指示を書いておきましょう。

貴重品管理は自分で徹底的に行う

家事代行のトラブルでまれにですが、盗難被害に遭うことがあります。きちんとした業者であればまず起こらないものの、万が一のことを考え貴重品管理は自分で行いましょう

とくに財布や預金通帳、クレジットカードが盗まれると甚大な被害に発展しかねません。金庫に入れるなど、スタッフの手の届かないところで管理しておくことです。

不在時に作業をお願いする場合、鍵をどうするか問題です。ポストや水道メーターのボックスに入れる人もいるようですが、セキュリティ上問題があります。業者と鍵の保管方法に関しても、しっかり話し合っておきましょう

家事代行を利用する5つのメリットを解説!

メリットの画像

ここまで紹介したようにひどいトラブルに巻き込まれるリスクはあるものの、家事代行サービスを利用すべきです。具体的にどのようなメリットがあるのか、以下で詳しく見ていきましょう。

①家事への心理的ストレスが軽減できる

家事代行サービスを利用すれば、自分で炊事洗濯などを行う必要がなくなります。仕事などから自宅に戻って「家事しないと…」と思うのは、かなりの精神的なプレッシャーです。

疲れていても家事をしていないとモヤモヤして、ほっとできない人もいるでしょう。また家事ができない自分に対して自己嫌悪に陥って、落ち込んでしまう人もいるかもしれません。

家事が精神的な負担になっているのであれば、代行サービスを利用するのも一考です。お金を払ってもストレスから解放されるのは、決して悪いことではありません。

②家事への肉体的負担が軽減できる

家事の作業範囲は多岐にわたります。炊事洗濯、掃除、洗濯物をたたむ、食器洗いなどすべて自分でこなすとなるとかなりの重労働です。

専業主婦の方でもなかなか大変でしょう。共働きやシングルマザー・ファーザーは仕事と両立しなければならないので、さらに厳しくなります。

家事代行を利用すれば、これらの作業をすべてお任せできます。肉体的な負担が軽減されて、他のことに注力できるわけです

③自分の時間や家族との時間が確保できる

家事代行にお願いして自分で作業する必要がなければ、その時間を家族と過ごす時間に充当できるのもメリットの一つです。夫婦や子どもとの会話も増やせるので、家族団らんの時間も確保できるでしょう。

業者によっては鍵を預け、外出中に作業をお願いできるようなところも見られます。作業中に外出して、家族サービスをすることも可能です。家族との会話が少ない、最近あまり家族サービスができていないと感じているのなら代行サービスの利用も検討しましょう。

④家事のコツや時短方法のアドバイスがもらえる

家事代行の担当者は、家事に関するエキスパートです。自分で作業する際に重点的に行うべき場所や効率的に作業を進めていくためのコツを教えてもらえるのも、メリットの一つです。

スタッフの中には整理収納アドバイザーや管理栄養士などの専門資格の保有者もいるかもしれません。普段自分で家事をしていてわからなかったり、難しかったりするものがあれば、質問してみましょう。

⑤苦手な家事だけを依頼することができる

家事代行は全般だけでなく、特定の作業だけに特化してお願いできるのも特色の一つです。家事の中で苦手意識を持っているジャンルがあれば、苦手作業だけ任せられるわけです。

たとえば仕事をしていて忙しければ、水回りの掃除が面倒に感じるでしょう。カビが生えていると取り除くのに結構な時間や労力が必要です。

部屋の掃除掛けなどは自分でできるので、水回りなどていねいな作業な必要なところだけプロにお願いしましょう。その分料金も安上がりになります。

安全な家事代行業者を選ぶ際のポイントを解説!

チェックリストの画像

ひどい家事代行サービスに巻き込まれないように、どの業者に依頼するかは重要なポイントです。業者はピンキリなので、安全で安心して任せられる業者にはどのような特徴があるのか、主なポイントをいくつかピックアップしました。依頼するにあたっての参考にしてください。

スタッフの教育体制はしっかりしているか確認する

良質な家事代行業者は、従業員に対する教育体制が整備されています。研修プログラムがしっかりしていれば、スタッフによって仕上がりにばらつきが見られなくなるからです。

研修カリキュラムの中には接客や礼儀なども含まれているでしょう。お客様とのやり取りの中で、お客様が不快な思いをせずに済みます。

家事代行はその性格上、自宅にあげなければなりません。不快な思いをしないためにも研修や教育制度の整っている業者がおすすめです。

スタッフの服装が統一されているか確認する

制服や決められたエプロンを用意しているかどうかも確認しましょう。服装に関してあまり関係ないのではと思う人もいるでしょうが、制服があることで従業員も自覚をもって作業するからです。

制服を着用することで、その業者を代表している意識が芽生えます。「失敗はできない」と思って、慎重かつていねいに作業してくれるはずです。

指定のエプロンをしているスタッフには親しみが持てます。エプロンを装着して作業することで清潔感も出てきます。

損害保険に加入しているか確認する

家事代行の作業中に、思わぬアクシデントが発生する可能性はゼロにはできません。もしもの際に補償を受けられるような損害賠償保険に加入していると安心です。

作業中にお手持ちの品を壊されたり、紛失されたりする危険性があります。スタッフが悪意を持って物を盗む事例も過去にはありました。

このようななんらかの損害を被った際に、損害賠償保険に加入している業者を選びましょう。保険に加入しているのは、お客様に安心してもらうためです。お客様の立場に寄り添う姿勢も感じられます。

損害賠償保険と言っても、補償内容はさまざまです。補償上限額や補償範囲などはあらかじめ確認しておきましょう

個人業者はできるだけ避ける

家事代行業者の中には、個人経営のところも見られます。すべてダメとは言わないものの、個人運営のところは避けたほうが良いでしょう

個人運営の場合、受注や作業、クライアントとのやり取りなどすべて一人で賄わないといけません。すると十分なサポートやフォローが受けられない可能性も出てきます。

また個人運営だと、作業は基本一人で行う形になるでしょう。希望する日時に対応してもらえない可能性もあるので、法人経営のところから選ぶのが賢明です。

業者の運営実績を確認する

家事代行サービスのこれまでの実績を確認するのも忘れないでください。実績が豊富なら、それだけ作業に関するノウハウを持っていると判断できるからです。

具体的には業歴とこれまでの取引件数などをチェックしましょう。しっかりした業者であれば、ホームページなどでこれまでの実績を公開しているはずです。

メディアに取り上げられているかも、判断材料になり得ます。メディアも下手な業者を紹介するわけにはいかないので、取材する業者が信頼できるか慎重に判断するからです。

実際のリアルな口コミを参考にする

口コミでの評判を参考にするのも一考です。公式サイトには書かれていない不満や意見などもチェックできるからです。

業者のホームページでも「お客様の声」として、口コミを公開しているところもあります。しかしお客様の声は店の宣伝目的なので、基本的に良い口コミしか掲載しません。

ポータルサイトの口コミなど、しがらみのないサイトなら率直な意見が記載されています。GoogleマップやSNSにも口コミや体験談が掲載されているので、こちらの情報も参考にしてみると良いでしょう。

家事代行サービスはLOBBYがおすすめ

机の上を掃除している画像

家事代行サービスをお願いしたところ、ひどい目に遭ったといった話はネット上でもしばしば見られる意見です。自分の思ったような仕上がりになっていない、壁や床を傷つけられたといった事例が報告されています。自分の持ち物を盗まれたといった、ひどい話もまれながらあるようです。

家事代行でひどい目に遭わないためには、業者選びを慎重に行うことが大事です。実績豊富で従業員への研修がしっかり行き届いているところであれば、だれが来ても満足度の高いサービスが受けられるでしょう。ここで紹介した選び方のポイントを踏まえて、依頼先を選定しましょう。

LOBBYは主に富裕層を対象にした、高級家事代行サービス運営しています。顧客満足度にこだわったサービスが特徴で、顧客満足度は97.4%です。無事故率も99.8%という実績を持っています。

初回のお客様のために、トライアルサービスも用意しています。
もし満足できなければ返金保証もついているので、是非一度、こちらから気軽にご相談ください

監修

富裕層向け家事サービスのLOBBY(ロビー) | 株式会社ロビー

LOBBYの
「家事代行・家政婦 メディア」編集部(Lobby Editorial)

富裕層向け家事サービスのLOBBY(ロビー)は、東京・横浜を中心とした首都圏と、大阪・京都・神戸を中心とした関西圏で、高品質な家事代行や家政婦のサービスを提供しています。忙しい皆さまに「ホテルで暮らすような快適な毎日」をお届けするをコンセプトに、2005年の設立以来、経営者や医師などの多くの富裕層の方々にご利用いただいております。いつも通り、希望通りに。週1回 / 2時間~の定期サービスで、教育された質の高いサービススタッフが、掃除・洗濯・料理などの日常の家事を代行します。